鹿屋の年間イベント
|
なし
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
第3日曜日 | 鉤引き祭り | 高隈地区 | 「雄木」「雌木」の二つの大木の枝をからませ引き合う五穀豊穣と林業の発展を祈願する行事。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
29・30日 | エアーメモリアルinかのや | 海上自衛隊鹿屋航空基地 | ひときわ特色のある航空ショー。民間機による華麗な曲芸飛行等、イベントが盛りだくさん。 |
29日〜6月4日 | かのやばら祭り春 | かのやばら園 | 8haの広大な敷地に3万5千株のバラが植えられた日本最大級を誇る「かのやばら園」。春のシーズンには、たくさんのバラが咲き誇ります。 |
なし
|
|||
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
16日 | かのやマリンフェスタ | 高須海岸・浜田海岸 | 海の日に開催されるマリンスポーツイベント。ビーチバレーや貝堀大会、ヨット体験帆走など、多彩な催しが一杯です。 |
16日 | 秋葉神社六月灯 | 鹿屋市役所本庁駐車場 | 六月灯とは、毎年7月に行われる無病息災・豊作を祈る夏祭りで、舞台イベントや縁日が立ち並びます。 |
22日 | 肝属川鹿屋分水路通水記念打馬夏祭り | 和田井堰公園 | 地域の活性化を図るため、ステージショーや花火大会が行われます。 |
23日 | 第40回肝属川クリーン作戦 | 肝属川流域 | 「小さな親切」運動鹿屋支部が中心となり始まった、市民参加による毎年恒例の肝属川流域の大清掃です。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
4・5日 |
かのや夏祭り前夜祭 かのや夏祭り本祭 |
中心市街地 | 本祭の前日にステージイベントを行います。ハンヤ節に合わせて約2,000人の踊り手が市街地を踊り練り歩きます。 |
12日 | おおあいら夏祭り | 田淵ふれあい広場 | 毎年お盆の時期に開催されるイベントです。 |
19日 | 札元夏祭り | 鹿屋市農業研修センター | 地域の活性化を図るため、ステージショーや花火大会が行われます。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
23日 | 笠之原十五夜大綱引き大祭 | 笠之原公園 | 五穀豊穣、家内安全を祈願し江戸時代から続くとされる笠之原町の伝統行事。1tを超える大綱での綱引きが行われるほか、出店や演芸大会もあります。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
7日〜17日 | 燃ゆる感動 かごしま国体 | 県内各地 | 鹿屋市内では、ローイング、バレーボール(女子)、自転車競技等が行われます。 |
中旬 | 大隅湖レイクサイドフェスティバル | 大隅湖湖畔 | 空気が澄んでいるので花火の発色も美しく、レーザー光線も映え 見ている人に感動を与えるイベントです。 |
下旬〜11月上旬 | かのやばら祭り秋 | かのやばら園 | 約100万本のばらが咲き乱れる秋のシーズン。秋バラは色鮮やかで長期間楽しめます。 |
28日〜30日 | 燃ゆる感動 かごしま大会 | 県内各地 | 鹿屋市内では、バレーボール(精)が行われます。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
中旬 | 鹿屋市農業まつり | 中心市街地 | 農業の振興を図るため始まったまつりで、農産物、花木等の展示即売をはじめ各種イベントが開催されます。 |
下旬 | 鹿屋市秋まつり | 中心市街地 | 中央地区商店街の通りを歩行者天国にして各種イベントやフリーマーケット等を開催。 |
下旬 | ツール・ド・おおすみecoサイクリング大会 | 中心市街地 | 大隅路を走破する「ツール・ド・おおすみ」。大人から子供・高齢者までそれぞれのレベルに応じたコース設定で、各自のペースで楽しめます。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
下旬 | クリスマスファンタジーナイト | かのやばら園 | 花火とイルミネーションで、ばら園を鮮やかに彩ります。 |