鹿屋の年間イベント
|
|||
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
下旬 | 二十三や市 | 串良町 | 毎年旧暦の12月23日から24日に開かれ、起源は天保年間とされ、県内でも有数の市である。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
第3日曜日 | 鉤引き祭り | 高隈地区 | 「雄木」「雌木」の二つの大木の枝をからませ引き合う五穀豊穣と林業の発展を祈願する行事。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
第1 土・日曜日 |
くしら桜まつりジョギング大会 | 串良町 | 全国で最も早く開かれる桜祭。2000本のソメイヨシノの桜並木、その壮観さに時間を忘れる。 |
第2 日曜日 |
日枝神社畜産まつり | 輝北町 | 牛馬の神と知られ「山王どん」の愛称で親しまれている。子牛が当たる抽選会等で賑わう。 |
下旬 | エアーメモリアルinかのや | 西原 | ひときわ特色のある航空ショー。民間機による華麗な曲芸飛行等、イベントが盛りだくさん。 |
下旬〜6月上旬 | かのやばら祭り2017春 | 浜田 | 8haの広大な敷地に3万5千株のバラが植えられた日本最大級を誇る「かのやばら園」。春のシーズンには、たくさんのバラが咲き誇ります。 |
29日 みどりの日 |
輝北グリーンハイキング | 輝北町 | 輝北うわば公園の自然を楽しみながら、自由にハイキングを楽しんでいただくイベントです。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
中旬 | 南日本クロスカントリー大会 | 輝北町 | きほく上場公園の起伏に富んだ地形を利用して行うネイチャースポーツ、県内外の参加者が多い。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
中旬 | 美里あいら夏祭り | 吾平町 | 吾平町最大の夏のイベント。六月燈・町民踊り・花火大会と町内は大賑わいになる。 |
中旬 | かのやマリンフェスタ | 高須・浜田 | 海の日に開催されるマリンスポーツイベント。ビーチバレーや貝堀大会、ヨット体験帆走など、多彩な催しが一杯です。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
上旬 | かのや夏まつり | 中心市街地 | ハンヤ節に合わせて約2,000人の踊り手が市街地を踊り練り歩きます。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
中旬 | 大隅湖レイクドサイドフェスティバル | 鹿屋市 | 空気が澄んでいるので花火の発色も美しく、レーザー光線も映え 見ている人に感動を与えるイベントです。 |
下旬〜11月上旬 | かのやばら祭り2017秋 | 浜田 | 約100万本のばらが咲き乱れる秋のシーズン。秋バラは色鮮やかで長期間楽しめます。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
上旬 | 吾平町農業祭 | 吾平町 | 農産物直売や農機具展示即売、抽選会や様々なイベントが行われます。 |
上旬 | 星のふるさと輝北まつり | 輝北町 | 人と人とのふれあい、産業振興、さまざまな文化との交流をテーマに町上げての一大イベント。 |
中旬 | 鹿屋市農業まつり | 中心市街地 | 農業の振興を図るため始まったまつりで、農産物、花木等の展示即売をはじめ各種イベントが開催されます。 |
下旬 | 鹿屋市秋まつり | 中心市街地 | 中央地区商店街の通りを歩行者天国にして各種イベントやフリーマーケット等を開催。 |
下旬 | ツール・ド・おおすみecoサイクリング大会 | 中心市街地 | 大隅路を走破する「ツール・ド・おおすみ」。大人から子供・高齢者までそれぞれのレベルに応じたコース設定で、各自のペースで楽しめます。 |
下旬 | 農業祭(黒土まつり) | 串良町 | 収穫の喜びと活力ある村づくりを目標に行われる収穫祭。芸能大会や農作物即売会で賑わう。 |
開催時期 | 名称 | 開催地 | 内容 |
下旬 | クリスマスファンタジーナイト | 浜田 | 花火とイルミネーションで、ばら園を鮮やかに彩ります。 |